24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

つまり、連帯保証人の方が法的な行為として連帯保証という、言わば法律行為を行っているにもかかわらずですよ、今回の相手方との、言わば関わりを拒否するというのは可能なんですかね。私はそんなことは法的には無理だなと思って、それで聞くんですが。 ○議長橋本久夫君) 菅野建築住宅課長。 ◎建築住宅課長菅野和巳君) すみません。説明がちょっと拙くて申し訳ございません。 

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

なお、一般的に設計業務委託については、民法改正前は判例もあり、依頼を受けた者がある仕事を完成することを約束し、その注文者がその仕事に対して報酬を支払う契約という趣旨から請負契約と考えておりましたが、民法改正後は、自己の意思に応じた法律効果を発生させようとするものではないため、法律行為にあらざる事務の委託に該当し、準委任契約と捉えております。 

一関市議会 2016-06-24 第57回定例会 平成28年 6月(第5号 6月24日)

○11番(菊地善孝君) 感覚的にはわからないわけではないのですけれども、やはり意見書というのは法律行為ですから、ご存じのようにね、法律行為ですから、やはりこの意見書一つ一つ第三者が読んでわかるようにしなければならない、そのほうがベターだと思うのです、読んでわかると。  国家行政機構の中では閣議決定という、いうならば国家行政実質最高決定機関ですよね。  

一関市議会 2016-06-14 第57回定例会 平成28年 6月(第1号 6月14日)

そして、機構やそれを管轄している厚生労働省と国に対しては、同じように入居者居住権生活権をきちんと保障してくれという意見意見書という形で、法律行為で出していくと、この道以外にないのではないかと、ここまで延ばした以上は。  こういう議論はありませんでしたかということを聞いているわけです。 ○議長千葉大作君) 千葉建設常任委員長

紫波町議会 2015-03-12 03月12日-04号

さらに、平成15年に指定管理者制度ができたのは、いわゆる民法でいう法律行為委任契約に基づく権限まで渡すというところで、自由度をある程度持たせるというところが、この指定管理の特徴でございます。いわゆる委託と言いますが、本来、指定管理ができてから皆さんもお聞きの言葉があろうかと思いますが、1つにはアウトソーシングというのがございます。

一関市議会 2014-12-02 第50回定例会 平成26年12月(第2号12月 2日)

それではね、次に、これからのことなのですけれども、国の制度とか交付金措置制度交付金措置など、これからの国の対応というか法律行為なり、いろいろな制度も含めていろいろ変わってくると思うのですけれども、予算を立てる場合に、先ほど市長の思いもそのとおりなのですけれども、相当の見直しというか、必要だと思うのです。  そういった中で、一関市の集中改革プランというものが示されています。  

一関市議会 2013-09-06 第44回定例会 平成25年 9月(第5号 9月 6日)

意見書案がもしかすると請願団体から1つの案として提示されているのかもしれませんけれども、あくまでもそれは参考であってね、ここの市議会として一関市議会として関係機関に対して、どういう内容意見法律行為として述べるか、これは正にその議論の中で出てくるものであって、その内容を案をもってですね、請願に賛成できないというのは物事が逆じゃないでしょうか、私は再度お聞きします。  

一関市議会 2013-03-14 第42回定例会 平成25年 3月(第5号 3月14日)

総務常任委員長佐々木清志君) 国の法律行為に対する請願でありましたので、紹介議員への質疑は行いましたけれども、資料の提供は求めて審査をしたという中身にはなっておりません。 ○議長菅原啓祐君) 質疑を終わります。  お諮りします。  本案は、討論を省略し、直ちに採決を行うことにご異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長菅原啓祐君) 異議なしと認めます。  

一関市議会 2012-11-30 第41回定例会 平成24年12月(第3号11月30日)

ひょっとして、民法761条の日常家事に関する債務連帯責任、ここに夫婦の一方が日常家事に関して第三者法律行為をしたときは、他の一方はこれによって生じた債務について連帯してその責任を負う、ここのことを言っているのでしょうか。  だとすれば、今問題としている誓約書、これは日常家事を超えていると思うんですよ。  

二戸市議会 2011-02-28 02月28日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-04号

成年後見制度は、認知症知的障害精神障害などで判断能力が十分でない人の財産管理や、身上監護についての契約遺産分配などの法律行為等を自分で行うことが困難な方々を保護し、支援する制度です。 ここでお伺いをいたしたいと思います。今後高齢者の人口の増加、障害者社会参加の促進につれ、同制度の活用が重要になってまいりました。市の取り組み現状についてお伺いをいたしたいと思います。 

一関市議会 2009-08-18 第24回定例会 平成21年 8月(第1号 8月18日)

専決処分ということは、既に法律行為がされてしまったことでしょ。  議決を求めてるわけじゃないでしょ。  報告ですよ、議会に対しては。  既に専決という形で法律行為は発生しているわけだから、そこのところと議会了解云々という部分について少し整理してお話をいただく必要あるんじゃないですか、それが1点。  

二戸市議会 2009-06-11 06月11日-一般質問-02号

成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が十分でない人々の財産管理身上監護についての契約遺産分配などの法律行為等を自分で行うことが困難な方々を保護し、支援する制度でございます。介護保険とともに平成12年4月にスタートいたしましたが、制度が十分知られておらず、後見人の認定の難しさなどから、介護保険制度ほど利用されていないようであります。

二戸市議会 2008-02-29 02月29日-一般質問-03号

成年後見制度は、認知症知的障害精神障害などで判断能力が十分でない人の財産管理身上監護介護施設への入所、退所についての契約財産分配などの法律行為自分で行うことが困難な方々を保護し、支援する制度であります。 全国で制度施行後8年間で、利用者は約12万人であります。一方、介護保険制度利用者数は350万人を超す勢いで、その2分の1は認知症高齢者だと言われております。

一関市議会 2007-06-26 第11回定例会 平成19年6月(第5号 6月26日)

過般の、当議会会派代表者会議と聞いていますけれども、佐々木議長から前段申し上げた連合長への県市議会議長会としての申し入れ行動が設定されているので、意見書提出は控えてほしいともとれる発言があり、やり取りがあった中で、議長からこの意見書提出を否定するものではないという改めての発言もあったと聞いておりますけれども、意見書法律行為であり、単なる申し入れとは違いますので、ぜひとも皆さんにご賛同をいただいて

二戸市議会 2006-09-14 09月14日-議案質疑-05号

三つ目としまして、社会福祉法人またはその代表者が次に該当する場合は応募資格となることができないということで、法律行為を行う能力を有しない者。地方自治法施行令第167条の4の規定による一般競争入札等参加を制限されている者。あるいは国税及び地方税を滞納している者ということです。移管条件としまして、施設名称白梅荘とすると。土地及び建物は現状のまま移管とする。

花巻市議会 2006-03-24 03月24日-08号

なお、行政処分ですとか法律行為等、これらを行う際には法的にのっとりまして助役名称を使用しなければならないということにはなりますが、体外的にわかりやすい副市長助役の呼称とするものということでございます。 よろしく御審議の上、御賛同賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長久保田春男君) お諮りいたします。本案人事案件でありますので、質疑討論を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。

  • 1
  • 2